top of page

夏越の祓

     

京都では古くから6月30日の「夏越祓」の日、無病息災を願い、暑気払いに と水無月を食べる習慣があります。

水無月は京都発祥のお菓子で、その始まりは平安時代。

当時の貴族たちは夏越祓の際に暑気を払うため氷室の氷を食べていました。

しかし氷は当時の庶民にとって大変貴重なものであったため、代わりに三角形に切ったういろうを氷に見立て、無病息災や健康を願いながら食べたといいます。

上に散らした小豆にも、魔除けの意味があるそうです。

水無月白 亀屋則克

水無月 白(外郎)

 

外郎
日保ち:製造日より3日

特定原材料:小麦粉

販売期間:6月下旬~6/30

水無月黒 亀屋則克

水無月 黒(黒糖)

 

外郎
日保ち:製造日より3日

特定原材料:小麦粉

販売期間:6月下旬~6/30

水無月茶 亀屋則克

水無月 茶(ほうじ茶)

外郎
日保ち:製造日より3日

特定原材料:小麦粉

販売期間:6月下旬~6/30

bottom of page